watermelonのブログ

2016年医学部受験体験記・医学部受験情報

父親の参加

男の子と女の子は違うと思うので、今回は女の子の父親限定でのお話になります。


何かの本で読みましたが、女子が第二次性徴を迎えた後の数年間(昔だったら結婚し子どもを産む年齢の頃)は遺伝子レベルで近親を選ばないように、自然な流れとして父親を嫌うようになっているとありました。


我が家は夫が子ども好きでしたので、子どもの頃は本当にパパっ子でした。ですが、ご多分にもれず高校に入った頃からあまり話さないようになり、無愛想、機嫌の悪さを隠そうともせず最低限の返事をする程度になりました。


母親の私は板挟みです。面倒くさいです。


父親に娘とはそういう時期があるのだと言っても、すぐに忘れてまた文句。「あいつは何を考えているんだ。」困ったものですね。

妻の気持ちだって分からないことが多いくせに、いまどきの娘の気持ちなんて分かるはずありません。


そうしているうちに受験生になりました。


娘は医学部進学をずっと希望していましたが、国立文系夫は普通のサラリーマン、国立以外では無理としか考えていませんでしたし、そういってもいました。

初めのうちは娘もそれが普通と思っていましたけれど、東京の国立医学部受験の厳しい状況を目の当たりにするとともに、とても行きたい私立医学部ができてしまったのです。

さあ、大問題です。娘は可愛いがお財布は潤沢でない、しかもこの頃とみににくたらしい 素直に応援しているよとは言えない感じです。


それらを乗り越えて?夫は学校の事、塾の事、勉強のこまごまには口出しをしないことにして、そっと見守り隊になりました。いろいろな情報を集める事はしてくれましたが。

でも、これは良かった気がします。

よほど、仲の良い状況なら別ですが、いまどきの言葉でいえば父親の言葉かけは『うざい』のですから、時々「頑張れ~。」を雰囲気でかもしだす程度で十分なのです。


夫は娘に直接何かをするという形でなく、私のフォローをしてくれる形で受験に参加しました。

自分のことは自分で、の形です。

お父様がお医者様であれば、そこは違っているかもしれませんね。父親としてのところと良き先達、良き師の部分があるでしょうから。



受験が終わり時間に余裕ができた頃、2年ぶりで郊外へ出かけました。その前後から娘は自然に夫と話すようになりましたし、態度も良くなりました。やはり精神的に余裕がない時期に無理に話をしようとしたり、自分が思うことや意見をいうより、見守ることが良かったのでしょう。


大学生の娘に授業や大学の様子を聞こうとしてもあまり相手にはされませんが、娘は時々、適当に、LINEを返しているようです。


本当のところはありがたく思っていますから、つかず離れず、くらいのところで行けばよいと思っています。




どんな形がお互いに一番ストレスをためないか、それぞれのご家庭の方法があるとは思いますが、お父様は無理をせず、この時期を上手に乗り切っていただきたいと思います。

ずっと素敵な親子関係が理想ではありますが、娘のこの時期は不安定で難しいのだと割り切る方が、後々 大きなことを乗り越えて成長した娘と向き合えると思います。